こんにちは。
美容鍼灸ハリリア京都、鍼灸師の中川です。
美人の秘訣は顔の左右が対象であること!と言われます。
人間は必ずしも左右対称に作られていませんが、少しでもゆがみを改善して左右対称に近づきたいですよね。
ゆがんでしまう原因と、ゆがみを改善するツボをご紹介いたします。
顔が歪む原因
顔がゆがんでしまう原因は、毎日の癖の積み重ねによるものが多いです。
- 頬杖をつく
- 片方の歯を使うことが多い
- 足を組む
- 加齢
頬杖をつく
人間の頭はボーリングの玉程の重さがあります。頬杖をつくことで重い頭の中心が顔の片側に傾き、歪みの原因になるといわれています。
片方の歯を使うことが多い
噛み方にも癖があります。意識をしないと噛む癖がついている片方の奥歯で噛むことが多くなります。特に虫歯がある場合は、虫歯がない側を使ってしまいがちです。
足を組む
座っているときに足を組むと、身体のバランスが左右どちらかに傾むくため、骨盤が歪んでいる可能性があります。身体の歪みは顔の歪みに繋がります。
加齢
筋肉は使わないと固くなり衰えていきます。顔の表情筋は普段から30%しか使われていないので、使っていない方の筋肉が下がりやすくなります。
身体の歪みを改善するツボ3つ
兪府(ゆふ)
築賓(ちくひん)
四瀆(しとく)

場所:前腕の手の甲側。手首の真ん中から肘までのラインで、肘から1/3(指7本分)のところ。
顔のゆがみを改善するツボ
下関(げかん)

場所:耳の穴から頬側に向けて指3本分のところ。
巨髎(こりょう)
顴髎(けんりょう)
兪府・築賓・四瀆の3つを組み合わせると骨盤の緊張を取り、骨盤のゆがみが改善されるので、まずこの3つのツボを刺激して身体の土台を整えてから、顔のツボである下関・巨髎・顴髎を刺激するとよいでしょう。
以前もブログでお伝えいたしましたが、頭や顔の骨は手の力では動きません!!(下顎骨以外。)
普段の生活で、頭や顔の骨が歪むことはありませんので、ご安心ください。
筋肉は生活の癖で歪みますので、ツボ押しや美容鍼の力を借りて、より美しくなられてくださいね♡
最後までご覧くださりありがとうございます。
