こんにちは。
美容鍼灸ハリリア京都、鍼灸師の中川です。
テレワークの増加により、パソコンやスマートフォンを操作する時間が増え、なかなか取れない眼の疲れや肩こりが辛い日々をお過ごしかと存じ上げます。
今回は眼精疲労と、眼精疲労に効果的なツボをご紹介いたします。
眼精疲労とは
眼を使う作業を続けることにより、眼が疲れ、視力の減退や眼の痛み、眼のかすみなどだけではなく、頭痛や肩こり・吐き気などを起こすような状態をいいます。
眼精疲労と眼の疲れの違いは簡単に例えると
「頑固な眼の疲れ」それによる様々な症状がでる「眼精疲労」でよいかと思います。
眼精疲労の症状
- 眼のかすみ
- 見えにくさ
- 眩しさ
- 物がぼやけてみえる
- 眼の痛み
- 頭痛
- 肩こり
- 吐き気
などなど、眼以外にも症状が伴うことがあります。
眼精疲労の原因
パソコンやスマートフォンの使い過ぎなどで、毛様体筋の疲労などによる眼の調整機能の低下から眼精疲労が生じます。
眼のピントの位置を調整する労力は、眼までも距離が近いほど大きくなるため、テレビ<パソコン<読書<スマートフォンの順で眼の負担は大きくなります。
度があっていない眼鏡やコンタクト、また眼鏡が必要にもかかわらずかけていない場合やドライアイなども眼精疲労の原因になります。
眼精疲労のツボ
眼の毛様体筋や調整機能の疲労を改善する、眼の周りのツボと頭の後ろのツボです。
攅竹(さんちく)
効果:頭痛、めまい、視力低下、眼の充血・腫れ・痛み、眼科痙攣。
.
太陽(たいよう)
効果:近眼、老眼、眼の充血・腫れ・痛み、頭痛・めまい、顔面の痛み。
※別名:「眼医者ごろし」。太陽を押していると眼科にかかる必要がないといわれるくらい眼にピッタリのツボです。
.
風池(ふうち)
効果:頭痛、めまい、不眠、眼の痛み、視力障碍、鼻炎、難聴。
.
眼の周りのツボは親指で優しく、頭の後ろはしっかりと押してくださいね!!
お灸は適しません!!
ホットタオルなどで温めると良いでしょう!!
眼を休めてあげることがとても大切ですが、どうしても休めない時は、適切な眼鏡やコンタクトにすること、点眼薬、ブルーベリーなどのサプリメントなどの力を借りることもオススメです。
最後までご覧くださりありがとうございます。
