こんにちは。
美容鍼灸ハリリア京都、鍼灸師の中川です。
本日は、額にできるシワについて詳しく解説してまいりたいと思います。
おでこのシワ
①表情の癖
②コラーゲンの減少
この2つがおでこのシワの大きな原因です。
①表情の癖
顔の表情を作る筋肉を「表情筋」と呼びます。
普段の何気なく使う表情筋の癖で、シワができてしまいます。
特に目を開くときに目の筋肉だけではなく、おでこの筋肉まで過剰に力が入ってしまう方は、おでこにシワができやすくなってしまいます。
おでこにシワを寄せる大きな原因になる筋肉は、「前頭筋」という筋肉です。

前頭筋の作用は、頭皮を前方に引く。眉毛および鼻と目の上の皮膚を引き上げるといった働きがあります。
前頭筋の過剰な働きを緩めるツボをご紹介いたします。
陽白(ようはく)

●場所:眉毛から親指1本分上で、黒目のライン上にあります。
●効果:頭痛、めまい、眼瞼痙攣、顔面神経麻痺などに効果があります。
.
頭臨泣(あたまりんきゅう)

●場所:黒目のライン上で、眉毛から指5本分上にあります。
●効果:白内障、鼻づまり、鼻炎、難聴に効果があります。
②コラーゲンの減少
二つ目の大きな原因は、コラーゲンの減少です。
紫外線や加齢によってお肌のコラーゲンが減少し、シワになります。
ご自分でできるコラーゲンを増やすケアとしては、
●ビタミンC誘導体
●レチノール(ビタミンA)
●ナイアシン(ビタミンB3)
などがあります。全てコラーゲンの生みの親である繊維芽細胞活性化させてくれます。
美容鍼では、
①前頭筋の過剰な収縮を緩ませる。
②お肌の真皮層に刺激を与えて、コラーゲンを増やす。
といった2段階のアプローチ方法でおでこのシワを薄くしてまいります。
シワを自然に薄くされたい方に、美容鍼はとてもオススメです!!
最後までご覧くださりありがとうございます。
