こんにちは。
美容鍼灸ハリリア京都、鍼灸師の中川です 。
突然ですが、毎日しっかりお通じはございますか。
女性に多い悩みの1つに便秘があります。
便秘になりお腹の中で便を溜め込んでしまうと、
腸の中で便が腐敗→悪玉菌が増える→有害物質が発生→腸から有害物質が吸収→血液から全身に届き、様々なトラブルが起こります。
お肌ですと、肌荒れ・ニキビ・くすみなどの原因にもなります。
腸は自律神経に支配され、「第二の脳」と呼ばれるほど脳と密接な関係です。
交感神経が高い時は腸の活動は低下し、副交感神経が高い時は腸の活動が活発になります。
便秘には4つのタイプがあります。
①一過性便秘
ダイエットをした・旅行に行った・生活環境の変化・・・など生活リズムの変化などが原因で起きる一時的な便秘です。
②急性の器質性便秘
急に経験したことがない痛みや違和感を感じる激しい痛みを感じる。腹腸捻転や腸閉塞などの病気が原因の便秘です。
③慢性の器質性便秘
大腸ガンや大腸ポリープで腸管が細くなり便が通りにくくなり便秘になります。
④機能性便秘
最も多い便秘です。腸の筋力の低下や動きが悪く、便を出すのに必要な腸の運動が弱い状態。また、ストレスで腸の働きが鈍くなることが原因です。
①と④の場合はツボ刺激も有効です。
便秘に有名なツボを2つご紹介いたします。
1.神門(しんもん)
●場所
手首の内側のシワの上で、小指側にある小さな骨の横のくぼみが「しんもん」というツボです。
自律神経にアプローチし腸の動きを活発にします。
2.大巨(だいこ)
●場所
お腹のおへそから指3本分下、さらにそこから指3本分外側のところが「だいこ」というツボです。
大腸に刺激を与え、便の排泄をスムーズにします。
●押し方
親指で少し強めに押してください。お灸もGOOD!!
病気の可能性もありますので、がんこな便秘が良くならない場合は、必ずお医者様に相談してみてください。
腸を綺麗にして、美肌になりましょう!!
最後までご覧くださりありがとうございます ♡
